上野千鶴子さんの本で有名な「おひとりさま」
一人で暮らして、自宅で最後を向かえる
上野千鶴子さんの本では、24時間みてくれる女中さんが
いれば、最後の時期に止まってもらって、看取られることが
あればいいのだと・・
人手不足の日本では、若い人にも期待があるが
ケアーの仕事などは、これも人手不足で人材がそこまであたらない
今年よりフィリピンからの家政婦さんは、日本で働けるようになった
ケアーだと専門だからまだかもしれないが、だんだん
日本でも自宅で「おひとりさま」が最後を看取られる人を頼んで
最後まで自宅ですごせる時代がもう少し先に実現ができる
北欧の一人家族は、最後を見てもらえる人をの手当ができている
杖などもレンタルも老眼のように時期に応じて、自分の必要な
機種を選んでももらえて、貸してもらえる
本当に必要なものが、そろうケアーがあってこそ
一人で暮らすことが、自宅でできるようになる。