人気ブログランキング | 話題のタグを見る

台風被害で壁が壊れた民家、災害があると、形の意味がわかる

デザインや形は意味があることが多い
気候や風土など、たくさんの災害などあると、民家はそれらに対して工夫していることがわかる
台風被害で壁が壊れた民家の問い合わせにういってきた。
大きな東風で農家の出入り口の上の小壁が落ちている
南側に開口が多い民家は
小さい壁だが、小壁が耐震の要素に貢献している
台風24号は静岡市では、強い東風があった
その風に対して抵抗した小壁だが、強い風がよせる力に
シワがよるように壁に力がかかり、
半分バサットおちた

台風被害で壁が壊れた民家、災害があると、形の意味がわかる_f0057011_09450930.jpg


木舞などは、竹や木を井桁にくんでそこに田んぼの土と畑の土をまぜて
団子状にしたものをまずくっつける。この部分が下地で体力があるとこと
それに中塗りで平らにして、仕上げをしている
壊れないとはいわない、民家は壊れても簡単い直せるようになっている
台風や地震がくると、通常は仕上げと中塗りあたりの部分が割れたりとれたりして
下地は残る
そこに土だからまたぬって補修をすれば、耐力はもとどうりになる。
長く使うには補修できる事が肝心なのですね
昔の知恵です。地震や台風で壁は外部でも割れますから、そこに雨が浸透しないように
当然に軒は下げるわけです。

台風被害で壁が壊れた民家、災害があると、形の意味がわかる_f0057011_09472713.jpg


よく使われるサイディングはどうでしょう

たしかにヒビはないようですが、ジョイントに目地があり
その目地も同じように、ヒビがはいると水が入るのです。
できれば、形として壁に雨がかからないデザインであれば
万がヒビが壁にはいっても漏水にはならないわけです。
最近軒を上げている家もありますが
これは、日本のように台風がないアメリカなど西海岸の家かもしれませんが・・
向こういくと、このデザインは見ませんね・・・
年間降雨量1000ミリ以下の1/3程度の雨ですが
多分今度は日差しとか入れると、冷房が効かないので、軒を上げるデザインは
ないのですね・・それなら・・軒など無くてもよくなりますし
雨を引き入れるこのデザインは人を入れる商業施設ではいいのかもしれませんが
住宅では無意味なのかもしれません。
<地味ですが、気持ちのいい家をつくるT設計室一級建築士事務所のHP

by tsekkei_net | 2018-10-10 09:48 | Comments(0)
<< 一升瓶の収納はこまる 漏水はなかなか分からない >>