人気ブログランキング | 話題のタグを見る

玄関の網戸の施錠のメンテナンス

直せる家 直せない家がある
プラスチックの製品はきれいで
腐らないしカビない
良いことばかりであるみたいだな
あとあと修理はほとんどできない
交換になる
******
長く使うとプラスチックは
硬くなって パリッと割れてしまう
******
玄関の網戸の施錠のメンテナンス_f0057011_09071345.jpg

木で作る場合は 修理がしやすい
玄関 網戸を木で作ることも多い
今年の夏のように 炎天下 で猛暑が続き
玄関を網戸にして風を入れたくなる
ちょっと留守をする時 網戸に鍵があると調子がいい
今回は メンテナンスでその鍵の修理である
網戸がしっかりとしまっていれば チャイムなどを鳴らす
又は
声をかけたりするのだが
誰かが手をかけてガタガタと動かしたらしい
鍵は 少し曲がってしまった
さらに
家主の要望は外から 網戸にロックをかけたいという
畑に出ている時には網戸のままで使いたいとのこと
既製品だと思い 簡単に行かないが そこは 職人が作る木の製品なため
もう一つ 通常の 本締まり情報をつければ 要望が叶う
外からはロックをかけ 内部からは通常のサムターンで操作ができる
さらに少し頑固な錠前にすれば 多少 来訪者が現れて ガチャガチャと操作をしても問題はないだろう
将来のメンテナンスができるようにするには 製品のプラスチックのものより職人が作る木の製品の方が
後々 メンテ はしやすいのが事実である























#木の家実例
#暮らしの工夫
#静岡市設計事務所
#静岡市清水区設計事務所
#改修
#リノベーション
#分離発注方式
#コストパフォーマンス
#経費削減
#素敵な家
#平屋間取り
#平屋プラン
#小さい家
#中庭間取り
#二世帯住宅間取り
#L形間取り
#収納整理
#書斎
#ガルバリウム
#引き戸
#リフォーム
#tsekkei
#T設計室一級建築士事務所
#木の家
#住宅
#家づくり
#引戸の玄関
#風がぬける格子
#清水区耐震補強
#玄関の網戸の施錠

# by tsekkei_net | 2023-09-20 09:09 | Comments(0)